ネット証券会社投資 VS 窓口投資 どちらが良い?アドバイスします。

  • URLをコピーしました!
目次

投資初心者の方に見て欲しい。

資産運用を始めたい。
けど、どのように進めたら良いか迷いますよね。
私も同じ時期がありました。
今回はネット証券会社が良いか、窓口投資が良いかアドバイスします。

窓口投資のメリット①

・プロが対面でアドバイスをしてくれるので、初心者には安心感がある。
 → 何も知らない人にとってはメリットに感じる事でしょう。
 直接相談をできるのは頼もしいですものね。

窓口投資のデメリット①

・手数料が高い商品ラインナップ
・何も知らないことを良いことに高額な手数料の商品を勧められることがある。
・アドバイザーに有利な投資商品を勧められる。
 → 彼らも商売です。自分達に有利な投資商品を勧められる可能性があるという事をお忘れなく!営業ノルマが必ずあります。
・eMAXISSlimのような優良商品は扱っていません。
 例えばオールカントリー(全世界株)が欲しいと思っても、Slimではない信託報酬が1.5%の方しかありません。

ネット証券会社のメリット①

・手数料が安い
 窓口を開始無いので手数料が安いです。
 たった数%と思うかもしれませんが、信託金額が多くなればなるほど手数料がじわじわと効いてきます。
 1000万円の1%は10万円です。私なら少しでも手数料が安くする方法を考えます。

ネット証券会社のメリット②

・信託報酬が安い商品ラインナップされている。
 手数料と同様に信託報酬が安い商品選びは非常に重要です。

ネット証券会社のメリット③

・クレジットカード積み立てを利用すればポイントがもらえる。
 マネックス証券・SBI証券・楽天証券等ネット証券会社ではポイントがもらえて、使えます。

ネット証券会社のデメリット

・自分で商品を選定する手間がかかる
 →本ブログの運用報告で投資している商品を選ぶことから始めても良いでしょう。
 最初は誰かの真似をすれば良いだけです。
  色々なブログやSNSで情報を集めて優良な商品で運用すれば良いだけです。

・おススメ証券会社①

私はSBI証券をメインに利用しています。
選定根拠は、以下の通りです。
・住信SBIネット銀行で住宅ローンを組んでおり、メインバンクとして利用しており、連携がしやすい。
・ポイントでの投資を利用している。
・クレジットカード積み立てでさらにポイントをゲットしている。
お得な口座開設方法
ハピタスを利用しましょう。
時期にもよりますが、10000ポイント以上貰える月もあります。
最初は貰ったポイントで投資をするのも良いです。
下のバナーからハピタス入会していただけると嬉しいです。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

・おススメ証券会社②

楽天証券
サブで利用しています。
楽天証券を2番目にした理由は、ポイント還元プログラムを変更することが頻繁にあるからです。
改悪して利用者が減ったかと思えば、元に戻したりと方向性が定まっていません。
楽天モバイルの赤字が気になります。
しかし、取引画面は使いやすいし、トウシルという情報サイトでは初心者向けの情報がたくさん出ています。
同じくハピタスが利用できて、2023年7月は10000ポイント貰えちゃうのでメリットはありますね。
最初は貰ったポイントで投資をするのも良いです。
下のバナーからハピタス入会していただけると嬉しいです。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

・おススメ証券会社③

マネックス証券

マネックス証券

マネックス証券も使いやすいネット証券会社です。
ハピタス経由だと6000ポイントがゲットできますね。
下のバナーからハピタス入会していただけると嬉しいです。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

他の証券会社について

Paypay証券やLINE証券がありますが、それぞれにポイント付与されるメリットはあります。
しかし、規模が小さいので個人的にはあまりおススメできません。
ポイントのみの投資で使うのは良いけど、サブ扱いです。

まとめ

証券会社窓口は利用しない方が良い。
ネット証券会社は手数料や信託報酬が安い商品を扱っておりおススメである。
その中でもSBI証券が信頼できる証券会社としておススメです。
ハピタスを利用して口座開設するとポイント還元率が高くなる。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

皆さんも資産用が良い物になりますように!
賢く運用していきましょう!

おしらせ・宣伝

私が参考にしている経済ニュースは、moomoo証券を利用しています。
詳しい使い方は以前に記事にしているので、こちらの関連記事をご参照ください。
無料で充分役立ち情報が手に入るので、ダウンロード必須アプリです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年齢:50代
職業:会社員(社内SE)
趣味:・ランニング・ロードバイク
リスク資産:3300万円(S&P500、NASDAQ100)
資産比率(現金:投資)24:76
毎月積立額 15万円(新NISA込み)
持ち家:2007年購入 住宅ローン 残9年(1年前に10年固定で借り換え済み)
記事投稿依頼:TwitterのDMまたはお問い合わせフォームにて受け付けております。

目次