投資関連– category –
-
トランプ相互関税ショック!全世界株下落で阿鼻叫喚!株価下落の今だからこそ落ち着いた行動をしましょう!
前置き 2025年4月2日米国トランプ大統領が相互関税を発表しました。 全ての輸入品に対して、一律10%の基本関税が基本です。 国・地域別の関税率 日本:24%欧州連合(EU):20%英国:10%中国:発動済み20%+34%を上乗せ ってことは、中国は54%もの関税って... -
【投資初心者さんへ】下落相場に耐えられるメンタルの作り方
初心者さんへのメッセージ 管理人は2021年から米国株インデックス投資を開始しました。この時期はちょうど当時の最高値を更新しており、メディアでも米国株ブームと報道されていました。管理人も「乗るしかないこのビッグウェーブに!!」と感じて積み立て... -
NISAは年初一括派?タイミングを読む派?私の2025年NISA戦略をお伝えします!
いきなり結論 一括でもタイミングでもどっちでもよい! 資産運用をやらないよりやることが大事です!頭が良ければ良い人ほど深く考えがちな問題です…身内だと義弟は資産運用そのものに対して深く考えすぎて踏み込めないタイプです。円安ガー、暴落の可能性... -
有名投資系Youtuberレバナス一本リーマンさんについて考察してみる【暴落煽り】
前置き ※本記事は誹謗中傷をするものではありません。 レバナス一本リーマンさんのプロフィール 本名:非公表性別:男性年齢:20~30代出身:千葉県学歴:イギリス バース大学(航空宇宙工学専攻) Twitterフォロワー数:4万人チャンネル登録者数:16万人(... -
2024年11月5日運用資産公開(2024年10月資産比較)
前置き 普段であれば月初に運用資産公開としておりますが、本業が多忙で遅れてしまいました…申し訳ございません。私の新NISA投資戦略は↓の記事をご覧ください 新NISAに関する設定状況と評価額報告 前回は↓のリンクに掲載してあります。 ※NISA報告に関し... -
SNSや掲示板でベテランインデックス投資家を見かけなくなる理由は?
退場している訳ではないです! 単純に個別株投資と比べてネタが無いだけなのです。 ほったらかし投資の定番がインデックス投資 一般的な投資家であれば、利確や損切りという言葉が出てきますが、インデックス投資においては不要です。 インデックス長期投... -
【初心者向け】米国株インデックス投信は数カ月で判断してはいけません!長期でどっしりと構えよう!
掲示板で見かけたある書き込み 画像のグラフを見ても分かるように、この方たった3カ月しか投資をしてません。オルカンとS&P500中心で特定以外は、含み損を抱えていらっしゃいます。私自身も7月12日に過去最高含み益となりましたが、その頃から投資を始... -
投資(資産運用)4年生になりました。これまでの3年間を振り返ります。
前置き 日本人の投資信託平均保有期間は2.9年! 管理人も平均ラインをクリアすることができました。管理人の過去から現在、そして今後の戦略について記事にしていきます。 2021年10月~2022年末まで米国株ブームに便乗するもジャンピングキャッチから奈落... -
2024年10月1日運用資産公開
前置き 私の新NISA投資戦略は↓の記事をご覧ください。 私の新NISA(2024年)戦略 新NISAを活用しよう! | 氷河期世代人生を生き抜くブログそもそもNISA制度とは… 最終更新日2024年5月9日NISA制度は株式や投資信託の配当金や分配金、値上がりで得られた売... -
【投資初心者向け】長期投資家なら、しぶとく市場に居残ろう!
管理人は間もなく投資4年生になります。 この3年間色々なことがありました。そして、3年間の中で改めて決意をしたことがあります。それは、今後も市場にしぶとく居残ります!今回は「長期投資をするなら市場に居残ろう!」というテーマで記事にしています...