いきなり結論
一括でもタイミングでもどっちでもよい!
資産運用をやらないよりやることが大事です!
頭が良ければ良い人ほど深く考えがちな問題です…
身内だと義弟は資産運用そのものに対して深く考えすぎて踏み込めないタイプです。
円安ガー、暴落の可能性ガー、と言って結局何もしないという結論に行き着いたそうです。
考え抜いたうえでの結論でそれで腹落ちしている人にはそれ以上深く推奨はしません。
一番大事なことは自分が腹落ちした方針を持つことです。
そして、その中でも資産運用を少額でも始める勇気を持つことが重要です。
一括かタイミングかは最終的に腹落ちした方を選びましょうという話です。
今回は私の2024年の新NISA資産運用結果と2025年投資戦略を記事にしていきます。
2024NISA(成長投資枠)の運用成績発表
年初一括で以下の商品を購入しました。
運用商品名 | 金額 | 比率 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | \1,560,000- | 65% |
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | \840,000- | 35% |
詳しくは↓の記事をご参照ください。
結果は画面キャプチャーを貼り付けます。
運用成績としては+41.75%(含み益+1,001,974円)と大変満足する結果でした。
特に2024年は強気相場だったこともあり、大幅に資産が増えました。
管理人の基本的な投資に関する考え方
タイミングより時間を優先する投資スタイル「バイアンドホールド戦略」を基本としています。
管理人の愛読書に「敗者のゲーム」という有名な書籍があります。
この中にもインデックスファンドにできるだけ早く資金を入れることが大切と書かれています。
いつか暴落することもあるだろうと覚悟した上で、個人的に最も腹落ちした投資戦略でしたので遂行しています。
結果としてたまたま2024年は年初一括が正解でしたが、2025年以降も同じという訳ではありません。
暴落するかもしれないという恐怖に怯えつつ、リスク許容度内で最大限の金額を市場に投入するというのが管理人の基本的な考え方です。
2025年新NISA基本戦略
成長投資枠、積み立て枠共に可能な限り一括投入と考えています。
2024年は積み立て枠は毎月10万円でしたが、考えを改めることにしました。
しかし、積み立て枠の年初一括設定の場合、2024年まではスムーズに購入が可能でしたが改定されたようです。
詳しくは↓のSBI証券のサイトをご確認ください。
簡単に説明すると、積み立てを目的としているのに一括で購入するのは制度の主旨と違うので設定を変更したという事です。
世の中には色々な人がいまして、それでも管理人のように積み立て枠で一括購入したいという方もいます。
その具体的な方法に関しては、バンクアカデミーさんにて↓の動画で紹介されているので見てください。
2025年新NISA成長投資枠設定
運用商品名 | 金額 | 比率 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | \1,600,000- | 75% |
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | \800,000- | 25% |
2024年と基本的に変えていません。
エビデンスとして注文照会画面を残しておきます。
2025年新NISAつみたて投資枠設定
運用商品名 | 金額 | 備考 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | \1,198,800- | ボーナス一括 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | \1200- | 毎月積み立て(100円×12カ月) |
ボーナス設定は年明け早々に設定することにします。
年内に設定しても、証券会社側で設定を強制的にリセットされるそうです。
また、大きな戦略変更としてはオルカンを入れてましたが、2025年以降はオルカンを外すことにしました。
・全世界株式はすでに企業型確定拠出年金(DC)で毎月55000円購入している。
→ S&P500はNASDAQ100を選択できないので、仕方なく設定している。
・全世界株式そのものにリスク分散の意味を感じなくなった。
→ 米国が倒れたらどの国も共倒れすると感じました。リスクヘッジをするなら債券投資など別の性質の商品に投資すべきです。
ということでオルカンを管理人のNISA購入対象から外すことにしました。
オルカンかS&P500かの論争をするよりも、まずは投資への第一歩を踏むことが大事です。
これから資産運用を始める方へ
毎月100円でも良いので、始めましょう!
オルカンでもS&P500どちらでもオッケーです!
最初の第一歩は誰でも緊張するものです。
私も同じでした。
実際に私は毎日100円ずつ入金していきながら、リスク許容度を高めて現在のスタイルに行きついています。
やらないよりやってみましょう。
それでも向かないという場合は塩漬けにするなり売却すればよいだけの話です。
その他の投資資産投入について
NISAと企業DC以外の入金はポイント投資以外はほとんどしないつもりです。
理由はリスク許容度まで入金を済ませているからです。
今後はNISAを最短で満額で埋められるように入金していきます。
5年後には現金比率を1桁(1年分の生活費)まで落とす予定です。
現時点では計画的に現金比率が下がっていますので、これを維持していく方向で進めます。
管理人のリスク許容度はかなり高い方だと自負しているので、ご自身のリスク許容度を守って入金していくことをお勧めします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「私の2025年NISA戦略をお伝えします!」という記事を書きました。
・ご自身が腹落ちする投資戦略を見つけること
→ 投資しないにしても腹落ちするまで検討することが大事
・一括でもタイミングでも投資をすることが大事
・管理人は、「一括入金」「バイアンドホールド」戦略が基本
・S&P500が主、成長枠の25%程度はNASDAQ100も購入
この記事が皆さんの投資戦略のお役に立てば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。