子供のマネーリテラシー向上術:小さいうちからおねだりされたら考える癖をつけさせる。

  • URLをコピーしました!
目次

前置き

学校ではマネーリテラシーについては教えてくれません。

だからこそ、親がしっかりと子供に教えていく必要があります。

自分達が生きている間は良いかもしれませんが、先立ち残された子供たちに対してしっかりとした考えを持たせるためにも必要な教育です。

これからの日本は厳しい未来が待ち受けていると感じています。

その厳しい時代を生き抜く上で大切なことの一つです。

習い事や教育に力を入れる親が多い中で、意外と伝えられていないのがマネーリテラシーです。

今回は我が家が実践しているマネーリテラシーに関する向上術の一つを記事にしていきます。

最大の悪手は、親がなんでもかんでも買い与えてしまう事

子供が欲しいものを何も考えずに買い与えてしまう親が結構います。

例えば、100均だから安いからおねだりしたものを買い与えている親御さんも多いかと思います。

子供の価値からすれば、100円でも高額

ご自身に考えを置き換えてみましょう

あなたの幼少期に100円ってとてつもない金額だと思っていませんでしたか。

100円あれば、あれもこれも買えちゃうとワクワクしていませんでしたか。

たしかに現代とは貨幣価値が違うとしても、100円握りしめて駄菓子を買えば今でも結構買えます。

大人の感覚と子供の感覚は必ずしも一致しないので、その価値を子供に置き換えて大人も考えるべきです。

管理人は子供に闇雲に買い与えません。

可愛いからついつい何でも買ってあげたくなりますが、その気持ちを抑えて接しています。

それは、本当に欲しいものなのか?

必ず尋ねるようにしています。

例えば、買ったものが気に入らなくて最終的には廃棄処分となることもあるはずです。

その際には、処分する前に理由を聞くようにしています。

そして、理由によっては「しばらくお買い物はしないよ。」と伝えることがあります。

年少さんあたりからは、そのようにコミュニケーションを取っています。

それを徹底したお陰で、子供は買い物をする上で冷静に考えるようになりました。

お小遣い制に移行した今は、子供自身の中で腹落ちした物しか買わない習慣を身に付けることができました。

もちろん、失敗して無駄遣いとなることもありますが、その理由を考えることで糧にすることができるようになりました。

お金と向き合うことの大切さを小さなころから身に付けることはとても大事です

以前我が家のお小遣い制度について書いたことあります。

子供にとっての仕事は遊ぶことと勉強と伝えてあります。

勉強を頑張った際には報酬として、ボーナスを上げるようにしています。

例えば、スマイルゼミでは毎月ランキング制度(今月のすごいキミ)が発表されます。

ホワイト → ブロンズ → シルバー → ゴールド → プラチナといった形で毎月成果によってランキングが発表されます。

そのランキングによって、お小遣いボーナス金額を決めて支給しています。

年齢を重ねるごとに段々難しくなってきたので、現在はプラチナで200円報酬が出るようしていますが、それがスマイルゼミを取り組むうえでのモチベーションに繋がっています。

成果がボーナスという報酬になるので、我が家では良い取り組みかなと感じています。

↓スマイルゼミの無料資料請求はこちら!

何事も考えなしに買い与えるのではなく、考えさせることが重要です。

泣きわめくから根負けする → 泣きわめけば買ってもらえるものと認識するから次から繰り返す
おねだりしたから買ってあげた → おねだりすれば買ってもらえると認識するから繰り返す

欲しい理由に妥当性があるなら、買ってあげて良いと思います。

子供なのできちんとした妥当性が無くても、考えて理由を述べることが重要です。

これを教えていない親が意外と多いのです。

自分の子供の同級生を見ていると…

例えば、日曜日に児童センターで時間つぶしをする際には財布には500円以上のお金が常に入っていて、気軽に自販機で飲み物が買える状態にしている。

小さな事かもしれませんが、親がお金の価値を教えていない典型例です。

その家庭を見ていると、親自身が買い物をする際に考えている様子がありません。

要は無駄遣いが習慣化していて感覚が私とは違うのだと感じました。

親としては普通の事をしているようでも、実はマネーリテラシーで考えると悪手です。

思い起こせば、管理人の母が倹約家だったので、その教えを受けているのかと感じました。

買い与えたものは、最後まで確認することが大事

理由通りにそのものは最後まで使ったか、使わなくなった場合はなぜ使わなくなったのか、無駄な買い物になった場合は今後に繋げるために考えさせることも重要です。

我が家では無駄な買い物となった場合は、理由次第では罰としておねだりしても買い与えないこともあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は「子供のマネーリテラシー向上術:小さいうちからおねだりされたら考える癖をつけさせる」というテーマで記事を書きました。

この記事のポイント

・おねだりされても安易に買い与えてはいけない。きちんと欲しい理由を子供なりに考えさせる
・購入前に考える事、また購入後無駄な買い物になっていないか確認する
・結果として無駄遣いとなった場合は、理由を考えさせる。
・考えることで無駄遣いをしなくなる。

他には我が家ではお小遣い制としていますが、お小遣いを無駄遣いとしないようにする習慣が身に付いています。

もちろん時には失敗(無駄遣い)することもありますが、何も考えなしの家庭と比べると全然違います。

今回の記事がお子様のマネーリテラシー向上に繋がれば幸いです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年齢:50代
職業:会社員(社内SE)
趣味:・ランニング・ロードバイク
リスク資産:3300万円(S&P500、NASDAQ100)
資産比率(現金:投資)24:76
毎月積立額 15万円(新NISA込み)
持ち家:2007年購入 住宅ローン 残9年(1年前に10年固定で借り換え済み)
記事投稿依頼:TwitterのDMまたはお問い合わせフォームにて受け付けております。

目次